【特別企画4:居酒屋でハイボールを選ぶと本当に血糖値を上げないのか?】
「わたみん家」の「居酒屋メニュー+ハイボール飲み放題」です。
【結果】
食 前:83mg/dL
15分:87mg/dL
30分:89mg/dL
45分:80mg/dL
60分:91mg/dL
90分:86mg/dL
120分:88mg/dL
糖質制限では、カロリー制限とは異なり、アルコールは蒸留酒や糖質オフのものはOKとされております。特に、ビールの代わりとしてハイボールを飲まれる方が多いようです。また、居酒屋では糖質の少ないメニューや調味料に工夫すればオススメとされています。
前回は、亀ドクが調査ではなく単なる趣味で飲んでいるのでないか?との疑惑も浮上しましたが、その払拭のためにもやはり亀ドクが身体をはってキッチリ調査いたしました!笑
前回は「サントリー」の「角ハイボール缶〈濃いめ〉500ml×3本」で肴無しでしたが、今回は居酒屋でしっかり料理を食べながらの調査です。
注文したのは
ハイボール 8杯換算
枝豆
焼き鳥 塩
ふわとろレバーのネギ塩
サーモンとアボカドのカルパッチョ
樺太ししゃもの七輪焼
有機レタスのon玉シーザーサラダ
スルメイカの炙り刺し
キャベツ焼き
こちらのハイボールはトリスハイボール。なぜかジムビームはロックのみ。ジムビームのハイボールが飲みたかったので、ロックダブルと炭酸水を注文して、自分でハイボールを作りました。快く対応して頂きました。ダブル4杯なのでハイボールだと8杯換算。
見てお分かりのように、肴は肉・魚等のたんぱく質が中心。
焼き鳥は「タレ」と「塩」を聞かれますので「塩」を選択。
その他、ドレッシングやソースを抜いたりなど注意点はありましたが、最後は酔っぱらって色々注文しております!笑
勿論、居酒屋の人気メニューのフライドポテトや麺・ご飯類はなしです。
飲み放題込みのコース料理には、糖質タップリのメニューやデザートがセットになっていることが多いので、亀ドクは単品で頂くことが多いです。単品+飲み放題ができるお店が大好きです!笑
無論、安いとさらによし(今回は60分480円を120分利用)!
血糖値の上昇は
15分: 4mg/dL
30分: 6mg/dL
45分:-3mg/dL
60分: 8mg/dL
90分: 3mg/dL
120分: 5mg/dL
血糖値の最大上昇幅は8mg/dL、60分後でした。これは、まさしく誤差範囲ですね。全く血糖値の上昇は無いと考えます。
「わたみん家」の「居酒屋メニュー+ハイボール飲み放題」は亀ドクの血糖値が上がらないお店・メニューに認定です。
亀3つ!
さすが、ハイボールと居酒屋メニューです。満点の亀3つをさしあげます。
血糖値が気になる方は飲み会の席では
「とりあえずビール!」ではなくて
「とりあえずハイボール!」がオススメです。
ウィスキーを炭酸水で割るのがハイボールです。今回のように炭酸水を注文して、好きな銘柄を注文し自分で作るのもありです。
実験のためとはいえ、ハイボール8杯換算飲んだ亀ドクは最後は酔っ払いでした!笑
糖質制限しているからとは言え、過量のアルコールは体にとっては良くありません。くれぐれもアルコールの量には注意して、血糖値が上がらない肴で楽しんでくださいね。
今回のひょっこり寛は少し変わった趣向です。お楽しみ下さい。