【特別企画:牛丼屋さんに誘われたら何を食べる?】
「吉野家」の「牛皿並盛 330円(税込)×3皿」です。

 

【結果】

食 前:83mg/dL
15分:82mg/dL
30分:82mg/dL
45分:86mg/dL
60分:90mg/dL
90分:74mg/dL
120分:77mg/dL

前回は牛丼並盛を普通に食べて計測しましたが、今回はお米抜きの牛皿を計測してみました。

「吉野家」の「牛丼並盛」【全国版:亀ドクの「血糖値が上がらないお店、メニュー」】

なぜ、3皿かって?
あえてつっこまないように!笑
吉野家のHPでは牛皿並盛の栄養成分は

エネルギー:286kcal
たんぱく質:12.6g
脂質:22.3g
炭水化物:8.8g

と、なっております。やはり、牛丼と比較して圧倒的に炭水化物量は少ないですね。お店の方によると
牛皿並盛 90g(330円、366円/100g)
牛皿大盛 110g(450円、409円/100g)
牛皿特盛 160g(580円、362円/100g)
とのこと。大盛の値段設定は正しいのか?お店の方の情報が間違っているのかわかりませんが、特盛が一番お得なようです。ならば
「なぜ特盛2皿にしなかったの?」
との、疑問が出てくると思いますが、それが愚問であることが後ほどわかります!笑

牛皿並盛3皿…やはりものたりない…
やっぱり普通に美味しいです。

血糖値の上昇は
15分:-1mg/dL
30分:-1mg/dL
45分: 3mg/dL
60分: 7mg/dL
90分:-9mg/dL
120分:-6mg/dL

血糖値の最大上昇幅は7mg/dL、60分後でした。吉野家によると牛皿3皿の炭水化物量は26.4gとなりますが、今回の計測ではほぼ血糖値の変動はなくこの程度は誤差範囲と考えます。この炭水化物量が何を表しているかが疑問です。汁でしょうか?玉ねぎでしょうか?とにかく、今回の計測ではほとんど血糖値の上昇は認められませんでした。

「吉野家」の「牛皿並盛×3皿」は亀ドク血糖値の上がらないお店・メニューに認定です。

亀2つ!

家族や友達が、「吉野家に行きた〜っい」と言った時にお付き合いするメニューにはもってこいです。
ではなぜ牛皿並盛3皿か?のご質問にお答えします。ここで、前回の「80円引き共通定期券」が生きてきます。
実はこれ「1品につき80円引き(3品まで)」となるのです。
ですから今回のお値段は
牛皿並盛(330円−80円)×3皿=750円
で、240円もお得になるのです(277.8円/100g)。
ね!特盛2皿(312.5円/100円)よりお得でしょ?
あとこれも余談ですが、グラム数が決まっているなら、牛皿で汁だくは困ります…

これで同じ値段?笑
(汁はなるべく切って食べました)

“「吉野家」の「牛皿並盛」【全国版:亀ドクの「血糖値が上がらないお店、メニュー」】” への2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です