【比較検証企画!サラシア牛丼で血糖値は抑えられるのか?】
「吉野家」の「サラシア牛丼並盛 480円(税込)」です。
【結果】
食 前: 88mg/dL
15分:109mg/dL
30分:147mg/dL
45分:138mg/dL
60分:122mg/dL
90分:101mg/dL
120分:113mg/dL
以前、吉野家でサラシア牛丼が発売になった時にも血糖値測定を行っているのですが、その時は牛丼、サラ牛とも特盛を食べてしまいました。そして、
「一般人は亀ドクみたいに特盛食わねえよ」
「特盛にしたから差が出なかったのでは?」
「普通に食え!」
など、全国の亀ドクファンからお叱りと励ましのメッセージを頂きましたので、一般の方の比較検証のためにサラシア牛丼並盛でも測定してみました!笑
吉野家のHPではサラシア牛丼並盛の栄養成分は
エネルギー:673kcal(牛丼並盛 669kcal)
たんぱく質:19.4g(同)
脂質:23.4g(同)
炭水化物:95.8g(牛丼並盛 95.1g)
と、栄養成分的には牛丼並盛とはほとんど代わりがありません。そうなると「糖分の気になる方に」と入ったサラシアが血糖値の上昇にどう関わっているかが焦点となります。
並盛…物足りない…
サラシアでも、味は普通に美味しいです。
血糖値の上昇は
15分:21mg/dL
30分:59mg/dL
45分:50mg/dL
60分:34mg/dL
90分:13mg/dL
120分:25mg/dL
血糖値の最大上昇幅は59mg/dL、30分後でした。
こちら、牛丼並盛との比較検証をしてみました。血糖値の変化はほとんど重なっており、あまり違いがあるように感じません。
次に、血糖変動幅ですが最大血糖変動幅はピッタリ重なっています。後半の血糖値の、速やかな下降がサラシアの効果かはわかりませんが違いがあるように感じます。しかし、肝心の最大血糖変動幅は、全く抑えられていないことがわかります。
「吉野家」の「サラシア牛丼並盛」は残念ながら、亀ドク血糖値の上がらないお店・メニューに認定できません。
亀0!
今回は、並盛で検証いたしました。
前回は特盛でしたが、どちらもサラシアの効果をしっかりと実感できるものではありませんでした。